社畜ブロガーの千歳(@chitose_inari)です(*^-^*)
早速ですが、初心者にはオススメしないアフィリエイトの種類(2020年最新版)を紹介します!
ちなみに今回私が取り上げるアフィリエイトの種類はほんの一部でしかないんですよ。
実は他にもいっぱいあるんですが、
「私自身の経験上、このアフィリエイトは特に初心者にはオススメしない!」
というものをピックアップして紹介していきます(°▽°)

目次
アフィリエイトで挫折する初心者は種類選びで失敗している
まず初めに申し上げますが、
私が本記事で扱うテーマは『アフィリエイトの種類』についてです。
これを受けてすぐにでも稼ぎたいと思っている貴方は、
「良いからさっさと稼ぐ方法を教えろ!」
「正直稼げれば種類なんてどうでもいい」
と思うかもしれません。
少なくともアフィリエイト初心者だったころの私はそう思っていました。
しかし、実はその種類選びこそが実はとても重要なのです。
種類選びを疎かにするとどうなるか?
貴方は結局1円も稼げずに挫折する可能性が非常に高いです!
なぜかって言うと、フィリエイトは種類ごとに異なる特徴があるからなんですよ。
毎日の長時間の作業が必要になるものや、情報をいち早くゲットして記事にすることが必要なものなど、性質がそもそも違うのです。
それを理解せずにいきなり取り組んでしまうと、結局合わず、到底こなすことが出来なくて失敗してしまいます。
トレンドアフィリエイトが初心者には向かないわけ
稼げない
トレンドアフィリエイトは初心者には向かないのでオススメしません。
特に貴方が月に5万~10万円を安定的に稼ぎたいと思っているのであれば、まず『稼げない』ので、大人しく諦めて欲しいと思っています。


そうですね!
確かに語弊のある言い方をしてしまいました(._.)
正確には、初心者の貴方でも稼ぐことは【一応】可能です。
どうしても貴方がトレンドアフィリエイトをやってみたいと言うのであれば無理には止めません。
ただし、これだけは理解した上で取り組んで欲しいと思います。
それは
・貴方がトレンドアフィリエイト稼げる金額は月数百円、数千円単位であること
・さらに言うと、数千円単位を狙うのであれば相当な努力が必要であること
です。
どうでしょう、これを聞いてやってみたいと思いましたか?
貴方はかなりの努力をして、貴重な時間を割いて、やっとのことで数千円単位の報酬を得て満足できるんでしょうか?
私だったらやっぱり無理かなって思っちゃいますね。
あまりに報われないですもん…
それだけトレンドアフィリエイトっていうのはシビアで、特に初心者にとっては無理ゲーな手法だと断言します。
作業量がめちゃくちゃ多い
では次に、トレンドアフィリエイトはなぜ初心者にとって無理ゲーで稼げないのかお話ししますね。
それは、求められる作業量がめちゃくちゃ多いからなんですよ(・_・;)
挫折理由はこれに尽きると言っても過言ではないと私は思っています。


トレンドアフィリエイトがどれだけの作業量が必要なのかと言うと、1日あたり3記事は書く必要があると言われます。
1日3記事です。
もし貴方が社会人として働いていたとして、残業を頑張って疲れていたとしても1日3記事です。
出来そうですか?
ちなみに私の場合、平日はフルで働いているんですが、忙しい日は本当に忙しくて数時間残業します。
そんな日は正直1日1記事すら達成できないと思います。
だから無理ゲーなんですよ物理的に( ;∀;)


これでトレンドアフィリエイトの作業量がいかにめちゃくちゃ多くて、いかに無理ゲーか分かってもらえたかと思います。
そこで視点を変えて問題です!
トレンドは毎日毎分毎秒、次々と新しい情報が入ってくるんですよ。
そして読者はトレンド、つまり新しい情報を常に求めるのです。
その新しい情報を提供するためにはスピード感が求められます。
そんな中休んでいたらアクセスは集まらず、結果、稼げません。
1日に1記事、2記事投稿する程度では足りないんです( ;∀;)
だからトレンドアフィリエイトは1日3記事を書くのが一般的と言われるんですね。
ですが、考えてもみてくださいよ!
特にアフィリエイトを始めたばかりの初心者は不慣れだったり記事の書き方が分からなかったりで1記事書くので精一杯なんですよ?
そんな初心者に膨大な作業量とスピード感を求められてもこなせるわけがありませんって!
だからトレンドアフィリエイトは初心者には向いておらず稼げないので、オススメできないんです。
初心者がまとめサイトアフィリエイトで安全に稼げない理由
まとめサイトって見たことありますか?
『ほにゃららニュース』
『×××まとめ』
『~~~速報』
とかいうアレのことです!
私は実はまとめサイトって結構好きなんですよね。
暇つぶしも出来ますし、サクっと気になる情報だけ見ることも出来ますからね(^^♪

賛否両論があるので一概には言えませんが、まとめサイトは面白いのでオススメですよ!
ただしそれは、あくまで「閲覧側として楽しむ分には」ですけどね。
こちらのまとめサイトアフィリエイトも初心者にはオススメできない理由があるんです。
炎上の危険性
まとめサイトアフィリエイトのデメリットは安全面に乏しく、炎上の危険性を考慮した上で運営しなければならないことです。
見る側としての感想で言えば、まとめサイトの面白いところはやはり「インパクトが強い」ところでしょう。
しかし「インパクトが強い」ということは同時に「悪目立ちしやすい」ということでもあります。
まとめサイトの記事タイトルや中身を適当にザっと眺めただけでも分かるんですが、過激さが目立つ記事が非常に多いです。
過激な方が読者の目を引きやすいですし、バズって儲けることが出来るからです。
しかし過激さで目立つということは、炎上する危険性も同じく高まるということなんです。
実際過去に、まとめサイトの運営者が書いた過激な記事が原因でネットで拡散され、特定に発展したという恐ろしい事例があります。
他にも私が実際にTwitterで見た炎上事件があるんです。
まとめサイトの界隈ではかなり有名な運営者が、超人気ゲームの偏ったデマ情報を流してすぐさま大炎上し、総叩きされていました!
これも最悪特定などに繋った可能性もありますし、まとめサイトアフィリエイトが安全性に欠けることは間違いありません。
イメージ程楽ではない
繰り返しますが、私はまとめサイトは見る分には好きなんです。
しかもまとめサイトアフィリエイトは、既にある情報をまとめれば良いので
自分の頭で記事ネタを考える必要も無いから楽そうだ!
と思ったんですよね。
ですから運営者側になってみようと考え、実際に挑戦したこともあります。
しかし結局すぐに辞めてしまいました。

理由は先程解説した、炎上の危険性やリスクを懸念したためですね。
あとはイメージしていたよりは全然楽ではなかったですし、おいしいと感じなかったからです。
これは運営者側になろうとして初めて気づいたのですが、まとめサイトアフィリエイトは記事の更新頻度がとても高いです。
どこのまとめサイト運営者も少なくとも1日あたり3~5記事はアップしている印象が強いですね。
結局は最新トレンドを扱いますから、これもまたスピードと量で勝負しなければならないんです。
確かに記事ネタを考えなくてもいいという利点はありますが、まとめる作業自体は必要ですし、何記事もまとめるので結局作業量も多くなります。
1日最低でも3〜5記事程度を投稿するための作業時間は必要なので、やはり初心者には難しく稼げないのです。
ペラサイトアフィリエイト手法は初心者にはもはや苦行
ペラサイトアフィリエイトを愛する人には申し訳ないんですが、これは初心者でなくても苦行なんじゃないでしょうか(;^ω^)

ペラサイトアフィリエイトは、私が一番最初に挑戦したアフィリエイト手法なんです。
「アフィリエイトの種類?なにそれ美味しいの?」という完全に無知な状態で買った商材がたまたまペラサイトアフィリエイトでした。
量産という地獄
ペラサイトアフィリエイトの手法はざっくりと説明すると、1000~3000文字程度で構成された1ページのみのサイトを量産しまくってどれか一つ当たればラッキーというもの。
内容もコピペで良いわけもなく、きちんと考えなきゃダメです。
ただでさえその1ページを作るだけでもなかなかの時間がかかるのに、量産するなんて相当大変です…!
苦行ですし地獄ですよ!
初心者にオススメするとかしないとか、それ以前の問題です(;’∀’)
インデックスがされない問題
仮にも頑張って記事を量産したとして、それで確実に稼げるのであればまだ救いはあるかもしれません。
しかし残念ですが、ペラサイトアフィリエイトの手法ではそもそも稼ぎづらいんです。

理由は必死で量産しても、インデックスされないというデメリットがあるからなんです。
量産をして勝負するのがペラサイトアフィリエイトの戦い方なわけですが、それだとどうしても中身が薄くなるんですね。
中身が薄い記事ではサイトの評価を下すGoogle先生に価値がないサイトとみなされ、インデックスされないという問題が発生してしまうんです!
インデックスされないと検索エンジンで表示されないので稼げないという最悪の結果になるかもしれないんです。
初心者が失敗しないアフィリエイトの条件

初心者じゃどれやっても無理ってことなの?
そんなことはありません!
上で述べたアフィリエイトの種類は、特に初心者が取り組むには失敗しやすい条件が揃っていたのです。
稼ぐにはとてもハードルが高いと思ったためオススメしませんでした。
ですから、初心者でも問題なく取り組めるアフィリエイトの種類というのは、逆に失敗しにくい条件が揃っていればいいのです。
上記で挙げた初心者にオススメしないアフィリエイトの種類には、ある共通する条件がありました。
それは、「記事を量産しなければならない」という条件です。
記事の量産は作業量や時間、場合によってはスピード感も求められるので初心者には向かないんです。
ですから、初心者は記事の量産をしてはいけません!
まとめ
今回は、初心者には特にオススメしないアフィリエイトの種類(2020年最新版)について解説しましたがいかがだったでしょうか(。-`ω-)
私が実際に取り組んで失敗したトレンドアフィリエイト、まとめサイトアフィリエイト、ペラサイトアフィリエイトはどれも記事の量産が必要で、作業量もとても多くなるため初心者にはオススメしないという話でしたね。
そのため初心者は記事の量産ではなく、質の高さを重視した資産として残る記事を書くことが大切です!
これらを踏まえ、私がアフィリエイト初心者に本当にオススメしたいは種類は「資産型アフィリエイト」だと言うことをお伝えしました(^^♪
千歳のメルマガ『稲荷のご利益!』
千歳
イナリ
千歳
千歳のメルマガ【稲荷のご利益】始動…!
毎日を一生懸命生きていると
「あれ?なんか給料少なくなった?」
って思うことありませんか?
実は日本ではどんどん【人生のハードモード化】が深刻になっていて、自分で気づかないうちに搾取される側の人間になっているかもしれません。
なので私がその【人生のハードモード化】を無効化する有益な情報を提供することで【人生のイージーモード化】になるようお手伝いしたいなって思ってるんです。
私の得意分野はアフィリエイトなんですけど、最近はアフィリ以外の、例えば投資とかの副業も積極的に勉強してるので、これめっちゃ稼げる!と思ったら程よく情報発信していきますよ(`・ω・´)
メルマガ登録してくれた人にはお礼としてブログでは出し渋るような内容濃いめの限定極秘情報も提供するのでとりあえず登録だけでもしてみてください(*^-^*)
『イナリの無料相談窓口』受付中
千歳
イナリ
イナリ
千歳
イナリ
千歳
『イナリの無料相談窓口』受付中…!
私千歳は副業歴5年を超えてるので、これまでの人生それはもう色々商材を買ったり詐欺られたり絶望したりしてきたんですね。
で、100万にはいかないけど、ちょっと吐きそうなレベルの金額を溶かした経験もあります。
でもそうやって高い授業料を払ってきた甲斐あって、今となっては良い商材と悪い商材の判別が物凄く簡単にできるようになりました。
なので例えば
みたいに困ったことがあれば遠慮なく気軽に相談してください。
「その商材はやめた方が良いですよ 理由は○○で…」と言うように質問者さんがきちんと納得できるよう、根拠もつけてお答えします。
その際、胡散臭いセールスも勧誘も一切行いませんので超安全でクリーンと言って良いです。
副業関連の相談だったら基本的になんでもお受けしてるので、親や友達にLINEでもするかのような感覚で気軽にお声をかけてください!
なんせ無料ですし、最長でも3日以内に必ず返信しますのでどうぞ御贔屓に(*^-^*)
千歳
コメントを残す