千歳

今回は「船原徹雄さん」×「メルカリ転売」についてお話しします。
私がなぜ船原氏に興味を抱いたのかと言うと、彼のYouTubeのメルカリ講座が分かりやすくて面白かったからなんです!
調べたところ彼はメルカリ転売で稼ぐことを最も推奨していることがわかりました。
なんでも
『メルカリならスマホ1つで気軽にスタートできて、はじめて5分以内に最初の売上を上げることができる』
とのこと。
確かにメルカリは気軽に使えて上手く売れれば即金性があるので魅力的ですよね!
実際に何度も利用したことがありまして、その便利さを実感しました!
ただし、私はその便利さの裏側ではリスクを伴うことを懸念しており、稼ぐ手段としてはどちらかといえばオススメしないんですね。
その理由なども含めて説明したいと思います。
販売業者 | 株式会社物販総合研究所 |
---|---|
運営責任者 | 船原徹雄 |
所在地 | 神奈川県神奈川区横浜市栄町8-1 |
@funahara | |
メール | info@busoken.com |
(引用元 All stories by 船原徹雄)
目次
メルカリ転売を推奨する船原徹雄さんってどんな人?

千歳
物販を専門に扱う!物販総合研究所所長の実績
船原徹雄さんは物販総合研究所所長という肩書を持っている物販のプロなんですね。
メルカリ転売以外にも、eBayやヤフオクを使ったビジネスも得意としております。
気になる実績は、なんと資金3万円の状態から始めてたったの1年で年商7000万円を達成!
企業の社員としてもバリバリ貢献していて、年商14億円のグループにまで育て上げている方だと判明しました。
千歳

めちゃくちゃ稼ぐけど元ニート!?親しみやすい人物
船原さんはめちゃくちゃ稼いでいる方なのでお堅い殿上人みたいな人かと思いきや、実際は親しみやすい人物のようです。
彼のTwitterを紹介文にはまさかの「2007年ニート」という記述が!
元々お金のない状態から努力して稼いできた方だったんですね^_^
ブログ以外にもTwitterやYouTubeにも力を入れていて、物販に関する気をつけるべきポイントなども数多く発信しているのが特徴です。
他にも元ニートが4年で2億の資産構築をした方法の無料noteを配布中!
コンテンツ販売の方法を解説しnoteがついに完成!
コンテンツ販売、情報発信ビジネスやりたい方
船原がやってきたこと書いたから読んでみてねー
有料級というレベルじゃなく、有料でも教えないことを書きました
なぜnote書いたのかは理由は自分でもわかりませんhttps://t.co/uPgIumhRax
— 船原徹雄 | #うちで稼ごう 【物販総合研究所所長】 (@funahara) January 14, 2020
【転売をするなら購入から!】船原徹雄さんが教えるメルカリ転売の危険性
船原徹雄さんはメルカリ転売という手法で稼ぐことをおすすめしておりますが、まずは購入者を経験することから推奨しております。
いきなり出品をするよりも、購入者として利用した方がメルカリ転売の全体像や流れを把握しやすくなりますからね(^_^)
他にも購入者のニーズを理解したり、出品者の人が実際にどのような対応をしているのかお手本を見ることが出来るのでまずは購入することから始めた方が得策と言って間違いないでしょう。
しかし残念ながら、メルカリ転売は「購入」の時点でリスクがたくさんあるんです!
その危険性については、他でもない船原氏ご本人がYouTubeで教えてくださいました。
千歳
詳細動画は以下からご覧いただけます↓
メルカリは薬にも毒にもなる!簡単に購入できるのを逆手にとった詐欺に注意
メルカリはスマホ1つでポチポチっと簡単に購入できるのが魅力です。
ですがその簡単さを逆手にとった詐欺が、いとも容易く行われているという恐ろしい事実もあるんですね。
中には明確に購入者を貶めようとして詐欺ろうとする出品者も多いようで、100回購入したらその内1回は詐欺案件かもしれないんだとか!
詐欺にあった場合、運営に問い合わせても手遅れというケースもあり、結局お金が返ってこないこともあるのが恐ろしいところです。
メルカリの運営の対策だけではどうしても限界があるので、購入者本人が詐欺に気をつけ判断ミスをしないことが最も重要になってきます。
これがメルカリ転売の購入に潜んでいる危険性の1つなんですね!

千歳
千歳
システムや支払いサービスを利用した出品詐欺
メルカリのシステムや支払いサービスを利用した詐欺というものが近年流行っているそうで、これまた質が悪いんですね。
詐欺には何通りも方法があって、あの手この手を使って購入者を襲ってきます。
支払い行為を済ませた後に詐欺被害にあったと気づく人も少なくないようで、購入の際は本当に気をつけないと大変なことになります。
私が衝撃的だと思ったのは商品が届かないばかりか、最悪2倍の代金を支払わされてしまう最悪なケースも存在することです( ;∀;)
買った商品が高額であればあるほど恐ろしいですよね…!
メルカリ転売をする上では、購入者から始めるのはとても有用ではあるのですが、そこに危険性やリスクがあることを覚悟し慎重に取引して欲しいと思います。
船原徹雄さんのメルカリスタートアップマニュアルを読んだ感想
(引用元 メルカリスタートアップマニュアル)
船原徹雄さんはYouTube以外にも『メルカリスタートアップニュアル』という無料のメルカリ転売講座を配布していたのでそちらも拝見しました!
無料にも関わらずとても丁寧に初心者向けに作成された優れたマニュアルなので、メルカリ転売に興味がある方は是非読んでいただきたいです。
しかしメルカリ転売のデメリットに関する記述がやや少ないと感じ、そこが少し惜しいと感じたのでその部分の感想も具体的に述べたいと思います。
良い点①【出品者も購入者も評価が大事!】注意点の網羅性が凄い
メルカリスタートアップマニュアルは主に初めて出品する人向けの内容ですが、購入の仕方についてもガッツリ分かりやすく書かれていて良かったです。
特に取引の際の注意点の網羅性が凄くて、有り難みを感じましたね。
理由は購入者を複数経験し、1回だけ心当たりのない『普通』評価を受けてしまったことがあるからです。
メルカリには『良い』『普通』『悪い』の三段階の評価制度があり、出品者にも購入者にも適応されます。
評価が良いとそれだけ取引において信頼性が生まれるので、『良い』を取り続けた方が断然有利です。
基本的に双方でスムーズに取引できれば、互いに『良い』評価をするのが一般的なんです。
そのため例え評価が『悪い』ではなくても、『普通』評価はどちらかと言えば悪い寄りのイメージが強く、数が多いと不利になりかねません。
たった1回とはいえ、私だけ一方的に『普通』評価がされたことがあり、地味にショックを受けたのを今でも覚えています。
当時は
「ちゃんと言葉遣いやマナーにも気をつけたのになぜ…?」
「購入後すぐに挨拶もしたし、商品が届いたらすぐに返信したのに」
とモヤモヤしていたんですが、購入の際の注意点を読んで少し原因が分かった気がしました。(とはいえ相手側がやや厳しすぎたような気は未だにしますが)
購入側にしろ出品側にしろ、高評価を受けるのはとても大事なのです。
しかし以前の私のようになんとなく気をつける程度で利用すると『良い』評価を貰えないこともあります。
そのようなミスを未然に防ぎ、『良い』評価を貰う方法が具体的に書かれていたのは素晴らしいですね。
千歳

出品も初チャレンジするとき参考にさせてもらおう!
良い点②意外と売れる商品が面白い
マニュアルを読んでいて面白いと思ったのが、普通の人だったらゴミだと思って捨てるようなものが意外と売れる商品のリストに複数入っていたことです。
千歳

自分では「こんなの買う人いるの?」と思っても価値観や使用目的は人それぞれ。
ゴミだと思っても実は高値で売れる可能性もあるので何でも捨てるのはもったいないです。
捨てる前に売れるかどうか相場を確認してみると面白いですよ!
良い点③禁止事項と写真の撮り方のテクニックについて見やすくまとめている
評価を気にしたり売れすじの商品を探すのも大事なんですが、それ以上にもっと大事な最重要項目があります。
それは禁止事項をよく読むこと、そして写真の見栄えにも気を配ることです。
この点についても箇条書きでスッキリ見やすくまとめられていて良かったですね。
まずは禁止事項について。
メルカリは出品が手軽に出来るのが魅力ではありますが、だからと言って何でも許されるわけではありません。
もちろん禁止事項もルールも数多く存在します。
さらに近年では一部商品の規制を強化している部分もありますので、ここを無視して進めると最悪運営からペナルティを食らってしまうかもしれません。
違反とみなされてアカウントが削除されたケースや逮捕者が出たケースも実際にあるんですよ!
ですので利用する際は規約をしっかり確認することが不可欠です。


次に写真のテクニックについて。
これはテキトーに済ませる出品者も多いですが、実際にはめちゃくちゃ力を入れるべきところなんですよね。
どんなに紹介文で素晴らしいことが書いてあっても、写真が1枚しかなかったり、変な撮り方がされたりしていると購買意欲が湧きにくいです。
写真の枚数や質の良し悪しが売れ行きに直結すると言っても過言ではないので、必ず力を入れるべきポイントです。
だからこそどんな写真が購入者にウケるのか、撮るときどんなことに気をつければいいのかが具体的に書かれていたので優れていると感じました。
惜しい点①実際にはコツがいり、手間もリスクもかかる
メルカリ転売はシンプルで即金性は高いものの、安定して利益を出すのにコツがいり、手間もリスクもかかるというデメリットもあります。
例えば転売で商品を売るにはまず仕入れという作業から始めるのですが、この時点で入念なリサーチが必須でかなりの手間がかかります。
商品の保管の仕方にもコツがいるので、出品に慣れるには幾度もの経験を積む必要があるんですね。
また、商品をきちんと利益が出るように売らなければ赤字になってしまうわけですから、赤字リスクを覚悟した上で転売活動をしなければなりません。
手軽には取り組めますが、チャレンジしてとんとん拍子に上手くいくほど甘くはないのです。
その部分をもう少し記述していたら、出品を始めた後の大変さのギャップが少なく済むのかなと感じました。

惜しい点②「はじめて5分で売り上げ」はセンスや知識がないと厳しい
船原氏は『メルカリ転売ならはじめて5分で最初の売り上げを達成することも可能』と謳っていました。
確かにこれを実現できる人はいると思います。
ですが流石にやや大げさな表現なのかなと感じました。
メルカリで出品する上では仕入れた商品を売るにしろ、不用品を売るにしろ、ある程度ニーズを調査し価格設定を行う必要があります。
他にも商品を撮影したり紹介文を考えたり、手続きに関する確認をしたり、様々な手順を踏む必要がありますよね。
そのため始めたばかりで爆速で売り上げを達成するにはある程度知識やセンスが必要で、完全にド素人では難しいと思います。
船原徹雄さんが推奨するメルカリ転売に対する結論
船原徹雄さんも推奨していますが、メルカリ転売を始めるのであればいきなり出品者を挑戦するのではなく、まずは購入者から始めることをおすすめします。
ただ、購入者を経験する上では詐欺にあわないように慎重に取引を行う必要があります。
またメルカリ転売は確かに手軽には取り組めますが、実際は想像している以上に手間やコツ、リスクが発生するのです。
その為安定して稼ぐのは大変だということを覚悟の上で取り組む必要があります。
以上のことを踏まえ、私はメルカリ転売は稼ぐ手段としてはおすすめしづらいです。
まとめ
今回は船原徹雄さんのメルカリ転売について触れていきました!
船原氏のYouTubeやメルカリスタートアップマニュアルなどを実際に確認したところ、とても丁寧に分かりやすく解説され、面白いためとても魅力的だと感じました。
ただし、メルカリ転売は便利に使えるその裏側では、様々な危険性を伴うことがあります。
出品においても必ずしも楽というわけではなく、実際には手間やコツ、リスクが生じることを知っておく必要があります。
そのためメルカリ転売で稼ぐことを考えるのであれば、その大変さやリスクを覚悟の上で取り組んで頂けたらと思います。
千歳のメルマガ『稲荷のご利益!』
千歳
イナリ
千歳
千歳のメルマガ【稲荷のご利益】始動…!
毎日を一生懸命生きていると
「あれ?なんか給料少なくなった?」
って思うことありませんか?
実は日本ではどんどん【人生のハードモード化】が深刻になっていて、自分で気づかないうちに搾取される側の人間になっているかもしれません。
なので私がその【人生のハードモード化】を無効化する有益な情報を提供することで【人生のイージーモード化】になるようお手伝いしたいなって思ってるんです。
私の得意分野はアフィリエイトなんですけど、最近はアフィリ以外の、例えば投資とかの副業も積極的に勉強してるので、これめっちゃ稼げる!と思ったら程よく情報発信していきますよ(`・ω・´)
メルマガ登録してくれた人にはお礼としてブログでは出し渋るような内容濃いめの限定極秘情報も提供するのでとりあえず登録だけでもしてみてください(*^-^*)
『イナリの無料相談窓口』受付中
千歳
イナリ
イナリ
千歳
イナリ
千歳
『イナリの無料相談窓口』受付中…!
私千歳は副業歴5年を超えてるので、これまでの人生それはもう色々商材を買ったり詐欺られたり絶望したりしてきたんですね。
で、100万にはいかないけど、ちょっと吐きそうなレベルの金額を溶かした経験もあります。
でもそうやって高い授業料を払ってきた甲斐あって、今となっては良い商材と悪い商材の判別が物凄く簡単にできるようになりました。
なので例えば
みたいに困ったことがあれば遠慮なく気軽に相談してください。
「その商材はやめた方が良いですよ 理由は○○で…」と言うように質問者さんがきちんと納得できるよう、根拠もつけてお答えします。
その際、胡散臭いセールスも勧誘も一切行いませんので超安全でクリーンと言って良いです。
副業関連の相談だったら基本的になんでもお受けしてるので、親や友達にLINEでもするかのような感覚で気軽にお声をかけてください!
なんせ無料ですし、最長でも3日以内に必ず返信しますのでどうぞ御贔屓に(*^-^*)
千歳
コメントを残す