社畜でブロガーの千歳(@chitose_inari)です!

今回のテーマは「転売」×「デメリット」です。
転売をする際にこれだけは絶対注意すべき!という5つのデメリットと千歳がおすすめする稼ぎ方について解説します。
本記事は
「今後の生活が不安だし転売に興味あるけど失敗するのが怖い…」
「初心者だけど転売ってできる?気をつけなきゃいけないことはある?」
「おすすめの稼ぎ方ってない?」
と転売に興味がある人に役立つ内容となっております。
特に初心者必見ですので、ひとつひとつ確認していきましょう!
目次
知らないと失敗する!転売初心者が注意すべき5つのデメリット
①赤字を覚悟した上で取り組まなければならない
転売は「仕入れたものをお客さんに高めに売って利益を出す」という至ってシンプルな商売方法ですよね。
それゆえ経験がない初心者でもイメージし易く、とっつきやすい印象が強く魅力的に思えます。
ただし始める前に覚悟しなければいけないことがあります!
それは、とっつきやすいからと言って利益を出せるとは限らないということ。
もっと言うと、赤字が出る可能性も受け入れた上で取り組まなければいけないことです。
転売はモノを売るため、まずは商品の仕入れをします。
仕入れをするということはその分だけ支出が増えますよね。
この時点では確定のマイナスです。
なのでこれをプラスに変えるには、仕入れた商品より高い値段で売らなければ赤字になってしまうわけです。
ですが必ず売れるとは限りませんし、仮に売れたとしても利益を出せる保証はないんですよね(;’∀’)
市場調査やお客さんのニーズを把握するなど、入念な下準備をしていれば利益を出せる可能性も高まりますが、経験に乏しい転売初心者では安定して利益を出すのはなかなか難しいと思います。
また、転売は発送処理を経てお客さんに商品を届けるまでが仕事です。
その発送にかかる諸経費(梱包材の購入費、送料等)も自己負担しないといけませんから、その分も回収できないと純利益は出せないんですよ。

②転売は悪くない!とはいえ炎上する可能性大【メンタルへの負荷】
誤解されやすいんですが転売は決して悪くないんですよ!
合法で立派なビジネスですし、実は私たちが日ごろ買い物をしているスーパーだって転売ビジネスで利益を出しているんです。
ただ、やっぱり転売と聞くとどうしても【ネット転売】の悪い部分のイメージが強いですよね?
実際に自分の利益しか考えず極端に高額な値段で売りつける悪い転売ヤーも多くて、そんな人たちが悪目立ちしている背景があるので無理もないんですけどね(;’∀’)
なのでいくら正しい倫理観を持って真っ当に商売していても、転売ヤーというだけで嫌われて炎上する可能性が大きいです。

転売のビジネスでも人から感謝されることはあります。
ですが悪いイメージだけで負のレッテルが貼られやすいので、お客さんに喜んで納得した上で商品を買ってもらいたい人があえて選ぶビジネスではないように思います。
メンタルへの負荷が大きい仕事でもあるので、その部分に十分注意した上で挑戦していただければ幸いです。

③実際に逮捕者も出ている…!近年特に規制が厳しい
どのビジネスにも守らなければならない法律やルールは存在します。
ですが転売に関しては近年特に規制が厳しくなったように思います。
最も危惧すべきことは以前は合法だった手法でも、今は違法になっているかもしれないということですね。
例えば2019年6月にスタートしたチケット不正転売禁止法についてですが…
こちらの法が適用された後、某人気アイドルグループのチケットを不正に高額転売した若者が違法とみなされ、実際に逮捕されたケースがあります。
最近だと新型コロナの影響で、2020年3月15日からマスクの高値転売禁止の法律が定められました。
こちらの法に反した場合、懲役1年以下、もしくは100万円以下の罰金を支払うことになります。
他にも調べるとたくさんの転売に関する法律やルールがあることがわかるんですね!
もちろん「知らなかった」でまかり通る甘い世界ではありません。
もしも転売に取り組む場合、事前に合法であるかどうかは最低限調べ上げ、安全に取り組む必要があるんです。

取引をする以上法律はその都度必ずチェックしないとね!
④在庫管理は素人には難しい
私は転売の在庫管理について調べるまでは、なんだか転売って簡単そうなイメージを抱いてたんです。
仕入れをして商品を家で保管するという知識はあったので
「部屋が広くて在庫をいっぱい置けるスペースを確保しとけばなんとかなるでしょ!ちょろい(^O^)」
くらいに思ってたんですよね!


まず土俵にも立ててないからね?
(;’∀’)「…」
まあ、とにかく私は売れそうな商品を見繕っていっぱい仕入れ、部屋で保管して売ればOKだと思ってたんですよ。
ところがどっこい、調べれば調べるほど
「あれ、転売の在庫管理って素人にはめっちゃ難しいのでは???」
と考えが変わったんです。
理由は企業の物販のプロが実際に行っているような在庫管理テクニックが必要だと感じたからです。
特に在庫管理で在庫の状況をしっかり把握し、「売れる商品」や「売れない商品」を見極めることはとても重要だと分かりました。
このテクニックを身につけないまま、なんとなく売れそうだと思った商品を仕入れたところで、売り上げを伸ばすことはできないんです!
それこそ赤字ルートまっしぐらかもしれません(;’∀’)
以下に在庫管理ができないとどうヤバいのかをまとめました。
・在庫に余裕があるのに商品を仕入れる
→無駄な出費が増える
・手元に商品がないのに誤って注文を受ける
→商品がスムーズに届けられずクレームまったなし
・商品の在庫ががどんどん増えて面倒になって放置
→部屋の圧迫、商品はどんどん劣化しその分だけ売れない商品が増える、商品がどこにあるのか分からなくなる
・考えなしに注文を受け、商品を売る
→「売れる商品」と「売れない商品」が把握できないため、次にどれだけの量を仕入れたらいいか分からない
上記であげた例はほんの一部でしかないんです。
他にも売れない商品を一定の期間で見極め「損切り」をするなど、初心者や素人には間違いなく難しいテクニックが求められることも分かりました。
これでいかに在庫管理というものが大変か伝わったかと思います。

⑤簡単そう?実際はかなりめんどくさい!
転売はとっつきやすく簡単そうなイメージをもたれやすいですが、実際は地道な作業が多くてかなりめんどくさいですよ。
転売は入念なリサーチの繰り返しで成り立っていると言っても過言ではありません。
仕入れの際も、仕入れたその後も、ずっとリサーチ続きです。
例えば転売の第一段階である「商品の仕入れ」。
この段階だけでも実はやることがめちゃくちゃ多く、とても時間がかかるんですよ。
具体的にどんなことをしなければいけないのかというと
・仕入れ先、販売先はどこか
・商品の種類の調査
・市場の動きはどうなっているか
・お客さんのニーズ
・適切な仕入れ数量はどれくらいか
・相場はどれくらいか
・仕入れにかかるコストの把握
ざっとこんなかんじです。

やることが多いです( ;∀;)
しかしこれはあくまで第一段階。
その後は在庫管理をしないといけませんし、お客さんとの問い合わせ対応、商品が売れた際の梱包・発送処理手続き、クレーム対応など、もっとやることが増えます。
この通り全然簡単じゃない上、地道でかなりめんどくさいんですよ!
結論:転売は初心者にはおすすめしない【リスクと労力がえぐい】
転売ヤーは楽してぼろ儲けしてズルいと言われたりもしますが、私は必ずしもそうは思えません。
在庫を抱える以上、管理に気をつけなければいけませんし、仕入れ価格や諸経費を上回る値段で商品が売れなければ一気に赤字ルートです。
なので転売で安定して利益を出すためには、リサーチをし続ける根気強さや意欲的に物販への理解を深め経験を積むなど、並々ならぬ努力が必要だと感じました!
楽そうだという理由だけで手を出してもそう簡単に儲けることはできない商売なんですね。
以上を踏まえ結論を言いますが、転売は失敗のリスクと労力がえぐいので初心者にはおすすめしません。
【転売よりもおすすめ!】初心者が安全に儲けるための2つの方法
初心者がいきなり転売にチャレンジするのはどうしてもハードルが高いと思います。
そこで、私千歳が実践済みであり、かつ初心者でも安全に儲けることができると確信したおすすめの方法を2つ紹介いたします。
①圧倒的に楽でリスクが低い!ネットで不用品を売ってみよう
元々転売に興味があった人にはまず試して頂きたい方法が「ネットで不用品を売る」ということです。
私はこれを転売の短所を上手くカットした素晴らしい商売だと思っています。
ヤフオクやメルカリなどに登録して気軽に実践できますし、なにより転売と比べて圧倒的に楽でリスクも低いんですよ。
以下におすすめのポイントをまとめました。
・仕入れをしない
→面倒なリサーチ不要、仕入れのコストがないため赤字の心配しなくていい
・在庫を持つ必要がない
→部屋を圧迫しない、それどころか片付けにもなる
・諸経費を差し引いた分が利益になる
・物販の入門として最適
②リスクの低さと利率の高さが魅力!アフィリエイトに挑戦するのもアリ
副業初心者ならアフィリエイトに挑戦するのもアリだと思いますよ!
行う仕事は転売のような販売業ではなく「紹介業」なのが特徴です。
イメージするならネット上の不動産みたいなものですね。

例えば転売などの販売業では注文を受けた場合、梱包や発送手続き、もし不備があればクレーム対応等をしなければいけません。
しかしアフィリエイトは紹介業なので梱包も発送も、紹介した商品に関するクレーム対応もしなくていいんです。
在庫を持たなくて良いので、赤字を心配する必要がなく利率が高いというメリットがあります!
もちろん片手間で簡単に稼げる仕事ではなく、努力の継続が必要な事業ではあります。
ですがリスクが低いこともあり、何度も挑戦しやすいことから積極的に初心者におすすめできる副業です。
まとめ
今回は転売の注意すべき5つのデメリットとおすすめの稼ぎ方について解説しました。
転売は仕入れたものを利益がでるようにお客さんに売るというシンプルな商売です。
しかしシンプルだからといって楽に利益を出せるかどうかは別の話であり、赤字や炎上、労力等のリスクを覚悟しなければならない事業だということを理解しなければなりません。
上記の理由から私個人の考えでは転売は初心者には難しいと考え、おすすめはしませんね。
なのでより安全に稼ぐ方法として、不用品を売ったりアフィリエイトに挑戦することをおすすめしたいと思います。
千歳のメルマガ『稲荷のご利益!』
千歳
イナリ
千歳
千歳のメルマガ【稲荷のご利益】始動…!
毎日を一生懸命生きていると
「あれ?なんか給料少なくなった?」
って思うことありませんか?
実は日本ではどんどん【人生のハードモード化】が深刻になっていて、自分で気づかないうちに搾取される側の人間になっているかもしれません。
なので私がその【人生のハードモード化】を無効化する有益な情報を提供することで【人生のイージーモード化】になるようお手伝いしたいなって思ってるんです。
私の得意分野はアフィリエイトなんですけど、最近はアフィリ以外の、例えば投資とかの副業も積極的に勉強してるので、これめっちゃ稼げる!と思ったら程よく情報発信していきますよ(`・ω・´)
メルマガ登録してくれた人にはお礼としてブログでは出し渋るような内容濃いめの限定極秘情報も提供するのでとりあえず登録だけでもしてみてください(*^-^*)
『イナリの無料相談窓口』受付中
千歳
イナリ
イナリ
千歳
イナリ
千歳
『イナリの無料相談窓口』受付中…!
私千歳は副業歴5年を超えてるので、これまでの人生それはもう色々商材を買ったり詐欺られたり絶望したりしてきたんですね。
で、100万にはいかないけど、ちょっと吐きそうなレベルの金額を溶かした経験もあります。
でもそうやって高い授業料を払ってきた甲斐あって、今となっては良い商材と悪い商材の判別が物凄く簡単にできるようになりました。
なので例えば
みたいに困ったことがあれば遠慮なく気軽に相談してください。
「その商材はやめた方が良いですよ 理由は○○で…」と言うように質問者さんがきちんと納得できるよう、根拠もつけてお答えします。
その際、胡散臭いセールスも勧誘も一切行いませんので超安全でクリーンと言って良いです。
副業関連の相談だったら基本的になんでもお受けしてるので、親や友達にLINEでもするかのような感覚で気軽にお声をかけてください!
なんせ無料ですし、最長でも3日以内に必ず返信しますのでどうぞ御贔屓に(*^-^*)
千歳
コメントを残す