社畜ブロガーの千歳(@chitose_inari)でございます!

今回のテーマは「有料ブログ」×「アフィリエイト」です!
私は収益化を目指すなら、無料ブログでアフィリエイトをするのは推奨しておりません。
理由は無料ブログでアフィリエイトを始めると、結果的に損をしてしまうからなんですね。

ではなにがオススメなのかというと、もちろんそれは有料ブログでアフィリエイトをすることです。
というか、有料ブログこそが収益化に最適で最強だと思っています!
なぜ私がそう考えるのか?
有料ブログが最強である理由4選を解説します!
目次
有料ブログ唯一のデメリット?アフィリエイトでかかる費用はこれくらい
早速有料ブログがおすすめな理由を話そうかとも思ったんですけど、まずは一旦デメリットからお話しすることにしました。
やっぱりいくら「ここがいいぞ!」と推されてもデメリットを明確にしないと納得できませんもんね。

それで有料ブログのデメリットですが、やはり有料であるため多少の費用が発生することです。
なので、ブログを運営するのに絶対費用をかけたくない!という人にはオススメできません。
あとは特に欠点らしい欠点はないので、有料ブログの唯一のデメリットは費用が発生することのみと言っていいでしょう!
有料ブログは確かにはじめのうちは苦労します。
立ち上げたばかりの状態だとブログパワーが弱くて、最初は無料ブログにもパワーで劣るという特徴があります。
じゃあなぜこれをデメリットとして扱わないのか?
それは有料ブログは『伸びしろ蓄積型』なので、ゴリゴリとブログのパワーを上げる力を秘めているからなんです。
RPGゲームの勇者と同じで、最初は弱くても伸びしろが大きいので経験値を稼げばめちゃくちゃ強くなります。
無料ブログは最初は強くても伸びしろが小さく、結果的に経験値を稼ぎまくった有料ブログに負けます。
だから最初の下積み段階でGoogleに評価されないことで嘆くのはナンセンスってわけです。
故に有料ブログのデメリットは多少お金がかかることぐらいなんです。
では、次に有料ブログ唯一のデメリット「費用がかかる」についてスポットを当ててお話ししましょう。
ブログを運営するのにいくら費用がかかるの?
有料ブログを運営する場合、大まかな目安として年間で約1万円程かかります。
1年間で約1万円かかるということは、月々だと単純計算で1000円払えば良いというわけですね。
これを高いと感じるか安いと感じるかはもちろん人それぞれなんですが…
私個人の考えでは「めちゃくちゃ安い」です。
ぶっちゃけ唯一のデメリットすらデメリットになってないと思うレベルです。
その理由は有料ブログだとめちゃくちゃ恩恵を受けられるからなんですよ!
受けられる恩恵がいかに凄いのか?
次に説明する「有料ブログがおすすめな理由4選」でわかります(^^
有料ブログは【一軒家】をイメージすると分かりやすいですよ。
一軒家(=ブログ)を立てるには、土地(=サーバー)と住所(=独自ドメイン)が必要になります。
この土地と住所を契約するのに1年でだいたい1万円程かかる計算ってわけです。
※もちろん、土地・住所の役割を果たすサーバーとドメインの値段によって1万円より安くなったり高くなったりします。
このように金額にばらつきは出ますのでご注意!
【ここが最強!】有料ブログがアフィリエイトでおすすめな理由4選
有料ブログは少しのお金を払う代わりに、多くの恩恵を受けることができるんです!
特に下記の4つの理由はアフィリエイトで収益化を目指す以上、どれも欠かせない要素になっています。
じっくり確認していきましょう。
理由①ブログが資産になる【削除されないという強み】
有料ブログの最大のメリットはブログが資産として残ることなんです。
ブログを資産として残すことができればそれだけブログに価値が生まれ、稼げるようになるのでとても重要です。
ですが、これが無料ブログとなればそうはいかないんですよ(;’∀’)
無料ブログは簡単にいえば、借り物のブログです。
借り物なので、アカウントやブログが削除されても仕方ないというデメリットがあります。
仮にブログが軌道に乗って、稼げるようになってきたとしても関係ありません。
ブログを貸してくれている無料ブログサービスに規約違反とみなされたら、ペナルティとしてブログを削除されてしまうかもしれないんです。
昨日まで問題なく利用できていたものが、今日突然削除される恐れがあるんですよ。

でも所詮は無料でブログを使わせてもらっている身。
仕方ないと諦めるしかないんです。
こうやってペナルティを食らうのももちろん怖いんですが…
そもそも無料ブログサービス自体が運営を辞めてしまえば、アカウントもブログも全部無くなってしまいます。

これではとてもじゃないですが資産として残すことができないですよね。
でも、有料ブログなら大丈夫です!
しっかりお金を払っているのでブログの運営が保証されています(^_^)
ブログが削除されず資産として残るっていうのは当たり前のようでいて、実は凄く強みでもあるんですよ!
理由②【ブログは見た目が命!】カスタマイズが自由にできる
ブログは見た目が命なんですよ(`・ω・´)
お店でいうと看板みたいなもので、それでお客さんが抱く印象が変わるわけですから手を抜くのはNGです!
無料ブログの場合、カスタマイズの幅に限界があるので、どうしてもオリジナリティに欠けるデザインになりがちです。
しかし有料ブログであればカスタマイズが自由にできるので、ブログの個性に合わせてオシャレにすることもスタイリッシュにすることもできるんですよ!
初心者でも簡単に見栄え良くカスタマイズできるのが有料ブログの特権です。
特にワードプレスを使えば、プログラミングスキルがなくても問題なしです!
テーマという名のブログのテンプレが充実しているのでセンスがなくてもそれなりにプロっぽいブログに変身させることも可能なんですよ。
理由③所有権が自分なため自由にアフィリエイトができる
有料ブログはお金を払うことでブログの所有権が自分になります。
ブログは自分のものなので、貼りたいと思った広告のみを自由に貼ることができるんです。
逆に広告を表示させたくない場合も有効なんですよ!
これが運営から借りている無料ブログだと、なにかと不自由さが目立ちます。
例えば自分の収益に繋がらない広告が表示されてしまうんですね。
他にも多くのルールが存在するせいで
「この広告は規約に違反しないか?」
「この広告、禁止事項に引っかからないかな…」
と確認しないといけないので、好きな広告を自由に貼ることができないんです!
これってアフィリエイトをする上では特に不便だと思いませんか?
だからこそ所有権が自分である有料ブログが最強なんです。
アフィリエイトをして収益を狙うなら間違いなく有料ブログ一択なんですよね!
理由④【SEOに強し】運営すればするほどブログが評価される
有料ブログはSEOに強いというメリットがあります。
SEOは日本語では「検索エンジン最適化」と言って、どういうものかと説明すると
「Google先生はお客さんに役立つ有益な情報を提供する良心的なブログやサイトが好きだよ!」
「だからGoogle先生に好かれる記事を書くブログやサイトをどんどん検索エンジンに上位表示させるよ!」
これが検索エンジン最適化のざっくりしたイメージです。
SEOに強ければ強いほど有利ってことです。
こういうものだと思ってください。
特に有料ブログはページの速度を速くしたり、サイトマップを設置したりできるので、このような様々な要素がSEO的にも良いんですね。
他にも有料ブログは「伸びしろ蓄積型」なので、長期的にしっかり運営すればするほどブログのパワーが強くなるんです!
ブログが強くなるとGoogle先生に評価されるようになって、結果上位表示されやすくなるんですよ。

まとめ
今回は有料ブログが最強である理由4選を解説しました。
有料ブログは確かに費用は多少かかるのですが、月々1000円程度を用意できれば上記のように様々な恩恵が受けられるので本当におすすめです!
私、千歳も有料ブログを選んだわけですが、無料ブログには一切戻ろうとは思いませんねー。
それだけストレスなく快適に使えるってことです(^O^)
特にアフィリエイトで収益化を狙うのであれば有料ブログこそが最適なので是非お試しください!
千歳のメルマガ『稲荷のご利益!』
千歳
イナリ
千歳
千歳のメルマガ【稲荷のご利益】始動…!
毎日を一生懸命生きていると
「あれ?なんか給料少なくなった?」
って思うことありませんか?
実は日本ではどんどん【人生のハードモード化】が深刻になっていて、自分で気づかないうちに搾取される側の人間になっているかもしれません。
なので私がその【人生のハードモード化】を無効化する有益な情報を提供することで【人生のイージーモード化】になるようお手伝いしたいなって思ってるんです。
私の得意分野はアフィリエイトなんですけど、最近はアフィリ以外の、例えば投資とかの副業も積極的に勉強してるので、これめっちゃ稼げる!と思ったら程よく情報発信していきますよ(`・ω・´)
メルマガ登録してくれた人にはお礼としてブログでは出し渋るような内容濃いめの限定極秘情報も提供するのでとりあえず登録だけでもしてみてください(*^-^*)
『イナリの無料相談窓口』受付中
千歳
イナリ
イナリ
千歳
イナリ
千歳
『イナリの無料相談窓口』受付中…!
私千歳は副業歴5年を超えてるので、これまでの人生それはもう色々商材を買ったり詐欺られたり絶望したりしてきたんですね。
で、100万にはいかないけど、ちょっと吐きそうなレベルの金額を溶かした経験もあります。
でもそうやって高い授業料を払ってきた甲斐あって、今となっては良い商材と悪い商材の判別が物凄く簡単にできるようになりました。
なので例えば
みたいに困ったことがあれば遠慮なく気軽に相談してください。
「その商材はやめた方が良いですよ 理由は○○で…」と言うように質問者さんがきちんと納得できるよう、根拠もつけてお答えします。
その際、胡散臭いセールスも勧誘も一切行いませんので超安全でクリーンと言って良いです。
副業関連の相談だったら基本的になんでもお受けしてるので、親や友達にLINEでもするかのような感覚で気軽にお声をかけてください!
なんせ無料ですし、最長でも3日以内に必ず返信しますのでどうぞ御贔屓に(*^-^*)
千歳
コメントを残す